エルメス バーキン特集

Birkin

バーキン

世界中が憧れる、最高品質のバッグ。

エルメス バーキン特集

バーキンの歴史

1837年に設立された高級皮革ブランド、エルメス。 エルメスの象徴としても広く知られるバーキンが誕生したのは1984年。5代目の社長であったジャン=ルイ・デュマ=エルメスが、イギリスの女性歌手ジェーン・バーキンと偶然飛行機で隣合わせになった際、荷物で溢れ返るバッグを見て、彼女の理想のバッグを作り上げたことから始まりました。

バーキンが人気の理由

バーキンは生産数が少なく、取り扱い店舗も限られていることから希少性が高く人気となっています。 高い品質と普遍的なデザイン、丈夫で長持ちするのに加えアフターサービスも手厚い事から一生モノとして愛用する人も多いだけでなく、資産として所有する人も少なくありません。

サイズで選ぶ

バーキンはさまざまなサイズがあることでも知られています。ここでは特に日本で人気のサイズをpickupしてご紹介いたします。

バーキン25

img

バーキンの中でも最も人気の高いサイズ。 ハンドルに腕を通すのは難しいので、取っ手を持つスタイルがお勧め。

バーキン25を見る

バーキン30

img

充分なサイズ感で、500mlのペットボトルやタブレットも収納できるサイズ感です。

バーキン30を見る

バーキン35

img

A4サイズが収納できることから、ビジネスバッグとして性別問わず人気のあるサイズです。

バーキン35を見る

バーキン40

img

ボリュームもあり、1泊旅行などにもお使いいただけるサイズですが、その分重量もあります。

バーキン40を見る

バーキン サイズ一覧

バーキン25 W25 H20 D13
バーキン30 W30 H22 D16
バーキン35 W35 H25 D18
バーキン40 W40 H30 D21
バーキン45 W45 H31 D19
バーキン50 W50 H34 D26
バーキン55 W55 H39 D28

内縫い外縫い

エルメスのバッグの中でも、ケリーは「内縫い」「外縫い」があることは知られていますが、バーキンは長い間内縫いのみの展開でした。2020年、「バーキンセリエ」の発売により、バーキンにも外縫い仕立ての商品が誕生しました。 「内縫い」「外縫い」にはどのような特徴があるのでしょうか。

内縫い

img

縫い目が表に出ない。
丸みの帯びたフォルムになり柔らかな印象を与える。

外縫い

img

縫い目が見えるためステッチもデザインの一部に。
直線的でスタイリッシュな印象を与える。 流通量が少なく、希少性が高い。

素材

バーキンの素材には様々な革が使われています。 代表的なものは牛革で、型押しの「トゴ」や「ヴォーエプソン」スムース素材の「スイフト」などが有名です。その他にもヤギや水牛、クロコダイルの革が使用されているものもあります。

型押し

img

革にプレス加工を施し、傷に強い「型押し」。
代表的なものにはヴォーエプソンやカントリーなどがあります。

スムースレザー

img

なめらかで艶がありますが、傷が目立ちやすい「スムースレザー」。
スイフト、ボックスカーフなどが有名です。

ワニ革

img

艶のある質感や耐久性が高く経年劣化しにくい「ワニ革」。
代表的なものにはクロコダイルやアリゲーターなどがあります。

その他

img

そのほかにもキャンバス地やコットン素材、革素材と異素材を組み合わせたデザインなどもあります。

金具の色

ゴールド

img

華やかな印象を与えるゴールド。シルバーより以前から使用されています。

ゴールド金具のバーキンを見る

シルバー

img

定番カラーのシルバー。さまざまなシーンで合わせやすい。

シルバー金具のバーキンを見る

そのほか、落ち着いた印象を与えるマットカラーや柔らかな色合いが人気のピンクゴールド、「SO BLACK」コレクションのみに使用されているブラックなど、金具にもさまざまなバリエーションがあります。

特別なバーキン

バーキンには通常の商品ラインナップの他に、特別な商品も存在します。 クロコダイルの美しいグラデーションを染色することなく加工し、その色合いがヒマラヤアルプスを彷彿とさせることからその名がついたエルメスの最高峰バッグ「ヒマラヤ」。
サイズや素材・色を、パーツ単位で選びオリジナルのバッグを作ることが出来る「パーソナルオーダー」。
2022年に発売され、そのアンバランスなデザインが魅力となり話題となった「無秩序」。
その他にも、「バーキンシャドウ」「バーキンカーゴ」など、 伝統を継承しながらも、時代に応じた革新的なデザインを次々と生み出しています。
エルメス バーキンを全て見る エルメスのバッグを全て見る